ニコ動のコメが右から出てきて左に流れるのはなぜか


 横スクロールのシューティングやベルトスクロールも自分は左から右に進んでいき、敵や画面は逆に右から出てきて左に進みます。
 カプコンは「コントローラーのレバーが左にあるから自分=左側」という見解を出しているそーです。しかしスカイキッドは逆の右−左スクロールでヘッドオン(これは今では知名度いまひとつ)は右レバーで、そもそもPCのテンキーは昔から右じゃないですか。これに対しても古参のゲーマーは「スペースインベーダーが左レバーなので、それが以後定着」と主張しているらしい。ナムコの見解では、スクランブルで左から順番に(横書き同様に)描画するので左→右となった、という。しかし、どうも釈然としない。そんな一朝一夕の付け焼刃で出てきたようなものなのか。スペースインベーダースクランブルを捕まえてそう呼ぶのも変ですが、文化の中での位置づけを考えるとゲーム以前にもう少し手繰れはしないか。
 (なお、これらと異なり、初期ファイナルファンタジーの戦闘場面がプレイヤーキャラが「右側」に縦一列に並び、左側から敵が出てくるのは、たぶんそれ以前の(PC含めた)RPGの多くがキャラの「パラメータ」が「右側」に表示されていた名残と思われ、何故パラメータが右側だったかというとPC用アクションゲーム等のスコア表示等が右側なのに倣ったためで、なぜスコアが右側かというとこれらのPCアクションゲームでは操作可能なキャラをカプコンナムコ同様に左側に配するためだった、という、FFでは完全に本末転倒の経緯となっているわけで……)


 非ゲーマーには、舞台用語(能とか歌舞伎)での上手(カミテ)と下手(シモテ)、すなわち既に居る者・弱者・立場が下の者が左側(下手)で、新しい登場人物・強者・立場が上の者が右側(上手)から出てくることに由来する、と主張する人もいます。これはカプコンのレバー説よりは納得できるようで、よくよく考えてみると、ムービーの再生ボタンも左から右に動く等、日本文化に限らない話です。フルオケで基本的構成(ピアノと第1vn)を左側に配したのはストコフスキー。日本では直接的には上手・下手であるとしても、もっと古今東西に普遍的な原因がありそうな気がする。
 ちなみにとぅるっぱげ監督の『映像の原則』でも、アニメーションにおける移動の原則でも「上手・下手」の原則が説明されていて、識者の間では真偽のほどが色々と議論になっているらしい。よくわかりませんが御禿が半ページを費やしているというのはそれなりに無意味な話ではないんでしょう(適当)